- 月間1万PVまで行きたい…!
- 何記事書けば1万PVに行くの?
- PVが伸びなくて不安だ…
わかる、わかる、とっっっっても分かります!
新規ドメイン+ワードプレス でブログを始めたものの、全くと言っていいほど訪問者がいない…
気になって1時間ごと、いや5分ごとにPV数をチェックするけど、訪問者は1人か3人ぐらい。
今もですが、ブログを始めたころは文章が超ヘタクソでした。
小学4年生の作文レベルの文章力でしたからね…
「長田さんって本当に文章書けないんだね…」とブログを見た大学の先生から言われたぐらいですよ。
そんな私でも、月間1万PVまで行くことができました…
ここを乗り越えれば、ハッピーなブログライフを送ることができます!
月間1万PVになるまで、ひたすら記事を書きましょー!
目次
ブログ開設後6ヵ月で1万PV達成
取りたての「新規ドメイン」と、ブログソフトの「ワードプレス」を利用してはじめました。
最初の90記事ぐらいは、今見てみると読めたもんじゃないです(笑)
いやー、あきらめなくって良かった…!
いろんな方のブログを見ていると、月間1万PVになるのに大体4~5か月掛かっている印象ですね。
114記事をガンガン書いた
イケイケどんど~ん!
最初のやる気を失うことなく、気合で書きまくりました。
俗に言う”やけくそ”ですよ(笑)
いろんなブロガーさんの記事を見ていても、「とりあえず100記事書こうぜ」みたいな事ばかり書かれています。
四の五の言わずに必死で記事を書きまくってましたね。
始めの1記事目を書くときに、500文字書いただけでヒーヒー言ってました(笑)
頑張って800文字…
「1000文字書くなんてムリゲーだろ!」って思ってました…
しかも文章が酷過ぎて、自分で読み返すのすら恥ずかしいお粗末な文章力でしたからね…
でもね、記事を書きまくっていると自然と書けるようになるもんですね。
今は気が付いたら4000文字越え、とかけっこうありますよ。
たくさんの文字数を書くコツは一つ、「ひたすら記事を書きまくること」です。
有料テーマ「ストーク」購入
テーマとは、ブログ自体のデザインのことです!
ワードプレスの無料テーマでもいいのですが…やっぱり有料テーマって機能もたくさんある。
有料テーマ「ストーク」を思い切って買った一番の理由は、サイトがカッコよくなるんですよねえ。
無料テーマと有料テーマを見比べてしまうと、「無料テーマって安っぽい…」と感じます。
月間1万PVに行くまでのモチベーションを維持するために、有料テーマを買って、自己満足してました(笑)
今振り返っても、最初のころから有料テーマを買っておいてよかったと思ってます。
途中でデザインを変えてしまうと、ブログの書き方にも影響出ますし、1記事1記事を修正しなければいけないこともありますからね…
んでもって「見やすい」「使いやすい」「簡単操作」の有料テーマ「ストーク」を超オススメしときやす♪
月間2万PVはあっという間
ブログを始めてから3か月ぐらいは「1年間ガンバって、1万PVまでいったらいいな、いけるかな」とおもっていました。
どれだけ月間1万PVを夢見ていたか…
寝る前にも「1万PV…!」
髪の毛を洗っているときも「1万PVぃいいいい!!!」
大げさに聞こえますが、本当に月間1万PVという名誉が喉から手が出るほど欲しかった…(笑)
月間1万PVとなってから、たった二ヶ月で2万PVになっちゃいましたからね…!
100記事も書けば、ブログを書くことも慣れてきますので効率がグーンとアップします。
モチベーションさえ維持できていれば、すぐにPVは伸びてくれるというのがわたしの感覚。
エージングフィルターの存在
「エージング?あぁ若返り効果のやつね」と思っている方もいるかもしれませんが、まったく違います!
それ、アンチエイジングな?
エージングフィルターとは、「新規ドメインはしばらくの間、検索で上位表示されませんよ~」という機能のことです。
その存在自体があるのかどうかは不明なのですが、実際に最初の3か月間はまったくPVが伸びませんでした。
なので最初の3か月は、泣きながらブログの記事書いてました(笑)
なので、エージングフィルターとやらが解除されるまでは、気合で記事を書くしかないのですよ…
そろそろ気が付いてきました…?
そうです。
月間1万PVに必要なものはたった一つ、”気合”です(笑)
PV・記事数は気にする必要なし
最初のPV数なんて気にしなくていいですよ。
だって、今は1日に二十人来るぐらいですよね?
月間1万PVにもなると、1日330PV程度になりますので、二十人ぐらいは誤差の範囲内!
「月間1万PVになるには何記事書きましたか?」
「月間1万PVになるまでに何か月掛かりましたか?」
こういった質問は今からしないこと!(笑)
わたしは必至にグーグルで「1万PV なるには」とか検索していましたが、そんな暇があるのであればブログの記事を書こうぜって話。
やるべきことは記事を書き続けること
みんなも気が付いていると思うけど、月間1万PVまで持っていくには記事を書き続けることしか方法はありません。
したがって、この記事を読んでいる地点で書き続けていないことになるので、今すぐワードプレスの画面に戻ってください。
うそです。最後まで読んでください。ごめんなさい。
最初は質より量を優先する
なにごともですが、最初のころは練習量が大事ですよね?
自転車に乗れなかった幼いころ、「ちょっと自転車に乗れるようになるためのコツを1週間調べてみるよ」ってならなかったでしょ?(笑)
そういうことですよ。
まずは書いてみ?ってことですよ。
繰り返しますが、わたしが最初に書いた記事はクソ過ぎて赤面レベルです。
最初に書いた記事は恥ずかし過ぎてそっこーでゴミ箱にダンクシュートしました。
それでいいんです。
最初の50記事、いや100記事は練習用の記事と思ってください。
1万PVとなったときに、最初の記事を見返してみると「うわ、何この記事……..ってオレが書いた記事やないか~い」ってノリツッコミしちゃうこと間違いなしです。
最初はヤケクソでもいいので、記事を書きまくることを続けてください。
記事を書くことが勉強になる
記事を書きまくっていると、「こうしたほうがいいかな?」とか「ブロガーの〇〇の書き方をマネしてみようかな」となります。
そうやって試行錯誤することがいいんですよ!
いろんなテクニックも使いながら、徐々に文章力が付いてきて、自分のスタイルができてきます。
そんな偉そうに言っているわたくしナースの長田ですが、まったく自分のスタイルが確立できていません。
助けてください。
一緒にブログを続けて、文章力を身に着けてましょう!
ブログを楽しむことでモチベーション維持を
そもそも誰も見てくれないのに、ブログを書き続けるのってかなーりキツいですよねえ。
日記としてブログを書いている人ならいいのですが、1万PVを目指している方はそうではないはず。
売れないシンガーソングライターさんが、山奥でストリートライブしているようなもんですよ(笑)
やはりブログを続けるには、それなりのモチベーションが必要なんじゃないのかなと思うわけです。
「ブログを書くモチベーションってなんだろ~」と私なりに考えてみました!
- ブログ広告による収益
- PV(皆が見てくれている事実)
- コメントやツイッターでの反応
- ブログを通して交流が生まれる
- ひょっとしたらブログで会社辞めれるんじゃないかと夢がある
今思いついたのはこんぐらいですかねえ~
わたしはナースとして社会人1年目になったときにブログを始めました。
なんでブログを始めたのかっていうと、普通に看護師として働いているだけでは、お金があんまり貰えないからですよ(笑)
具体的に書くと怒られちゃうので割愛しますが…
間接的にお伝えしますと、現在のブログの収益だけで、私の会社の昇給15年分以上の収益が出てます。
ブログの収益がスゴいんじゃなくて、会社の昇給がお粗末すぎるだけです(笑)
やはり収益化できるということは、モチベーションにつながります。
「最初のころは収益化すらできねえじゃねえか!」と思われることでしょう、その通りです、すみませんでした。
ガッツリと収益化できなかったとしても、収益化できる”アドセンス”や”アマゾンアソシエイト”の審査を通過することで、グッとモチベーションが上がりますよ!
まずは短期目標として「アドセンスの審査を通過する」であったり、「アドセンスで月100円収益を上げる」であったり、そこらへんを目指しながらも1万PVになるまでブログを書き続けましょう。
徐々にブログの訪問者が増えていくとお問い合わせやコメント欄から、「この記事を見て勉強になりました!」「ありがとうございます!」などの言葉が届くことがあります。
その瞬間がめっちゃ嬉しいんですよ!
PV数が全く無い方は、ツイッターにて色んな方と交流を持たれてはいかがでしょうか?
え?わたしと仲良くなりたい?
ありがとうございます。(ナースの長田(@nursenonagata))
ブログを書くのに読むべき本
おそらくこの記事を読んでいる人のほとんどが、ブログ初心者だと思われます。
わたしもブログ初心者、いや文章を書くこと自体が超初心者でした…
「ブログ始めたんだけど、読むべき本ってある?」という疑問にお答えできる”参考書”を紹介します。
武器としての書く技術(イケダハヤト)
ブログしている人で、イケダハヤトさんを知らない人はいないですよねえ。
日本一のプロブロガーだと思われ…
ブログを始めたばかりの方はまずこの本を読みましょう。
ガッツリ文章術が書かれているわけではなく、イケダハヤトさんの経験がたっぷり盛り込まれています。
まずは大先輩ブロガーさんの経験談を知ることから始ましょう。
また、この本で書かれている”文章術”はブログに特化した内容ですので、すぐにマネできるものばかりなので、すぐにスキルアップできます!
ネットで「女性」に売る
特に男性ブロガーさんにオススメな本です!
この本を読むことで、女性目線のブログを的確にサクサク書くことができます。
わたしは看護師をしていますし、女性の心理をわかっているつもりでいましたが、目からうろこでしたね…
ついつい男目線のレビューとかを書いちゃっていたので、この本に出会てよかったです!
アマゾン商品や楽天を紹介する記事を書いている方は、読むべき本です。
沈黙のWebライティング
ブログを書く上で一番やっかいなのが、SEOですよね…
検索順位が上に表示されないと、せっかくいい記事を書いたとしても、誰も見てくれません。
努力が水の泡になってしまいます…
そこでオススメしたい本が「沈黙のWebライティング」です。
この本はマンガ形式でサクサク読めますし、活字が苦手な方でもストレスなく読めます。
SEOについても読者目線を重視した書き方を教えてくれるので、記事の構成力もつきますね!
この本を読めば、簡単にSEOとお客目線を意識した記事を書くことができます。
ブログのモチベーションを維持する方法
「いやいや、ナースの長田さん、モチベーションが上がりませんよ」というブロガーさんもいることでしょう。
めっちゃわかります。
もしかして、自宅でコソコソとなるべくお金を掛けずに、ひっそりとブログを書いていませんか?
ブログのモチベーションを上げる方法は、先行投資とブログを外で書くこと!
スタバやカフェでブログを書く
ノートパソコンを持っていないと書けませんが、スタバみたなカフェでブログを書きましょう。
めっちゃ集中できますよ!
コーヒー1杯が300円とか高いなあと感じることでしょう。
でもね、300円で集中できる時間が買えると思ったら、めっちゃ安いです。
マックに行けばコーヒーSサイズ100円ですし!
カフェに行ってしまうと、ブログを書くしかなくなります。
周りの目も少しばかり気になるので、逆に集中できますよん。まじで!
ブログをだらだら書いてしまう方は、カフェでブログをかいてみましょう。
ブログのロゴをプロに作ってもらう
「ブログのロゴとかは、ある程度PVが伸びてから」と思っている方もいるかもしれませんが、しょっぱなからロゴを作っちゃいましょう(笑)
なんでかって、自分のブランドみたいなものを立ち上げた気分で、ウキウキのワクワクになるんですよ。
要するに自己満足(笑)
自分で作ってみるのもいいですが、なんせ安っぽくなりますし、まったくモチベーションも上がりません…
ここはプロに任せたほうがよいでしょう。
「でも知り合いにデザイナーなんていないし…」という方がほとんどなハズ。
そんな方にオススメしたいサービスがあるんですよ!
「ココナラ」というサイトです。
- ブログのロゴをプロに書いてほしい
- プロフィールのイラストを書いてほしい
- ブログの相談をしたい
ってときにプロの方にお願いすることができるんですよ!
このブログ「ナースの長田.com」のロゴも、ココナラにてプロのデザイナーさんにお願いしました。
だいたい1万円ぐらいでした。
会員登録無料ですので、まずは無料で相談だけでもしてみましょう
ブログのロゴがあるだけでも、ブログを書くやる気がガンガン上がってきますよ!
有料テーマを思い切って買う
有料テーマって1万円とかします。
「デザインだけで1万円とか高すぎる」とおもう方もいるでしょう。
実際にわたしもブログのデザインごときに、そんな大金を使うもんかと思ってました…
でもね、有料テーマを買うことで、
- 自分のブログが本格的なデザインに
- 充実した機能でサクサク記事が書ける
- お金を投じたことで元を取ろうと必死になる
ってことで、ブログに対するモチベーションがグーンと上がります。
特にわたしのように「1万円とか高い」と思っている方に効果バツグンですよ(笑)
私は「ストーク」という有料テーマを使っていますが、結果的には2万円出しても買いたいと思ってます。
なんせ無料テーマは安っぽい感じになりますし、有料テーマみたく便利な機能が付いていないので…
特に「ストーク」は
こんな機能が付いているので、いちいち海外のプラグインたちを利用しなくてもいいんですよ。
モチベーションも上げるなら、まずは有料テーマに先行投資してみてください♪