看護男子よ。
看護学科での実際はハーレムなんかじゃないからね!男性看護師になる前に、女社会の生き抜き方をマスターしてください。
- 看護男子は人数が少ないので肩身が狭い。
- 看護男子は全然ハーレムじゃない。
- 俺は女性が苦手だ…。
こんな人のためにこの記事をお書きしました♪
女性とのコミュニケーションが苦手。女社会のコワさを知らない看護男子のためのアドバイス。
目次
1.女子が優勢ということを受け入れろ
もし高校生3年生の時に理系で、男子ばかりに囲まれていたなら注意。看護学科は女子が大多数ですよー。
主導権は女子にあるからね!
わが軍(看護男子)は劣勢…。女子には優しく、ペコペコするしかありません!(笑)

目立つな!男という地点でもう目立っている
看護学科にポツンと男が1人。それだけでかなり目立ちます。
少し変なことをしてしまっただけで、「あぁ、あの背の高い看護男子ね。」とすぐにウワサが広まることも。名前をおぼえられていなくても、見た目の特徴でウワサされてしまいます。
私は入学当初の髪色が金髪でした…。
なので大学中に”キンパツ野郎”と認識されています。(笑)
チャラ男扱いされて、女性には相手にされません。ツラい大学デビューとなります。女性からのチャラ男扱いがツラすぎて、1週間で黒染めしたのは今では笑い話。
その時は本当に悩んでたんですよ…!

看護男子の存在自体が目立つ。
何かと先生にも目をつけられていましたね。
大学の先生から目をつけられる
女子ならバレずに講義をサボれますが、看護男子はパッとみて誰がいないか分かるんです。
「あれ、あのキンパツ野郎はどこにいるの?」と女性の先生から名指しされることがあります。それを聞いた私が一番仲良くしている看護男子の一人からLINEが来ました。

そのとき私はどこにいたのか。
パチンコ屋でした。(笑)
スロットを打っていて、丁度当たったところだった。パチンコ屋で休憩の手続きをとるしかありません。
急いで車を飛ばして大学へ戻ることに…。

涼しい顔していかにも”トイレに行ってました感”を演出して講義室に戻りました。
心の底では、「俺が男じゃなければバレなかったのに…。」と悔しがりながら講義を受けていましたよ。
2 .女子と仲良く協力すべし
そこの看護男子だけで固まっているグループ。実習とかになると大変になるぞ!
今のうちに女子と仲良くしておきましょう。
仲のいい女子がいるといないのでは、大学生活に大きな違いが出てきます。
具体的にどういうとき協力が必要になるのか….?
テスト前
テスト前に何を協力する必要があるのか。
現役大学生は気づいているかもしれません。テストの過去問集め!過去問は部活の先輩から受け継がれるシステムがあるんです。
私が通っていた大学でも部活ごとに、過去問が受け継がれるシステムだったんですよ。

私は部活動をしていない学生(いわゆる帰宅部)でした。いつも大学では一人ポツンといました。そのためテスト前になると、過去問を5人の看護男子に頼んでコピーしてもらうしかありません。
テストが多かったり、過去問が出回っていない教科があったりすると、看護男子だけの協力では過去問を全て集められないことが。
さすがに私も学習したので、看護女子と仲良くすることにしましたね。過去問は部活動のリーダーっぽい女子が持っていることが多いんです。
過去問を握りしめている女子にいつでもお願いできるように、テスト前から仲良くしておきましょう!
看護実習
看護学実習ではほとんど看護男子同士が被らないように、グループ決めをされていることがあります。
そのため女子と協力する必要が当然ありますよね。ギスギスした人間関係の実習グループになると、とっても実習中の数か月間がツラくなります。
「こいつ、うぜえ…。」と思っても、とりあえずグループのみんなと仲良くておきましょう。

私は大学生になるまでは女性と話すのがかなり苦手でした…。
実習グループの女子たちと、あまり仲良くなれないと思っていたんです。
ある実習中の時です。私がどうしても分からないことがありました。そこで仕方なく「関連図の書き方が分からないんだけど、教えてくれなんか?」と尋ねてみると、親身になってグループの女子たちが助けてくれたんですよ。
そこから実習以外のことも話すようになって、今でもUSJや温泉に一緒に行くほど仲良しです。
ツラい実習を乗り越えたグループの仲間。助け合うことで、戦友みたいに仲良くなれます!
3.彼女は看護学科の外で作れ
入学式の時にカワイイ女の子を品定め。看護学科の子にアプローチして彼女作ろうとしているやつ!
それは俺だああ!(アプローチするも彼女できませんでした)

看護学科内で彼女ができるのはいいことですよね。
問題は彼女と別れてしまった場合なんです…。
元カノと気まずい関係
別れた元カノと講義のグループを作るときや、実習班で一緒に。かなり気まずいですよ?
私が知る最悪なパターンは”同じクラスで同じ部活で別れる”というパターン。
講義中も、部活中も気まずい雰囲気。彼女を作る場所は慎重にいきましょう。大学4年間を快適に過ごすためにも!
別れた瞬間ウワサは広まる
なんやろ。あの女子のウワサの拡散力は…。
ツイッターか、ってぐらいウワサは看護学科中に広まっていくんです。

1日でクラス全体。
2日で部活全体。
3日で看護学科全体。
1週間で大学全体に拡散される。
ノロウィルスとか、インフルエンザ並に広まっていく!
間違ってもやってはいけないのは浮気。大学にいられなくなるよ、ほんとに!
浮気はダメ、絶対に!
まとめ
女社会の看護科で知っておきたい3つのポイント
- 女子が優勢ということを受け入れろ
- 女子と仲良くして協力すべし
- 彼女は看護学科の外で作れ
うまく女子と溶け込めている看護男子ならいい。
女子と話すのが苦手な看護男子。勇気をもって女子と仲良くしていきましょう!調子に乗って看護学科の子には手を出さないでくださいね?