大学の看護学科はピアスをしてもいいのかな?と疑問におもった学生さんもいるハズ。
「絶対にピアス空けたい!」と思っている学生さんも、ご安心ください。
看護学生さんでもピアスは平気で空けれちゃいますよ~。
ピアスを身に着けて看護実習はNGですが。
看護学科の大学生でも、ピアスを空けることができますからね~!
目次
看護学科の入学式でピアスOK

入学式ってちゃんとした服装じゃないといけないのかなあ…
と悩む学生さんもいることでしょう。
”本当のところ”入学式にピアスは、マナー的によろしくないです。←
実際のところ、看護学科の入学式で金髪でピアスをしている女子もいますからねえ。とくに注意もされていませんでしたし…
あ、ちなみにですが、男のわたしは髪の毛オレンジ色で入学式に出てしまった、大学デビュー系看護男子です。(笑)
キラッキラのピアスやイヤリングをしてこなければ、悪目立ちしません。
「どうしても入学前に、ピアスを空けてしまいたい!」と考えている方は、空けてしまうのもありですよ~。

看護実習がない期間はピアスOK

看護学科に入学してからはどうでしょうか。
看護学実習がない期間(大学の講義しかないとき)は、ピアスしても、髪の毛をレインボーに染めても、超ミニスカートでパンツが見えていてもOK。
あんまり派手なファッションに身を包んでいると、大学の先生から「あなた、派手なファッションしてるねえ…(苦笑)」と軽くディスられますが。
高校生と違って、大学はむっちゃ自由。
講義を出ないのも勝手だし、服装も自由だし、もちろんバイトしてもいいんです!
看護学科=オシャレできない、ではないので安心してください!

看護学実習中のみ、ピアス禁止

看護学生さんは、看護学実習(じっさいの患者さんを受け持つ実習)を乗り越えなくてはいけません。
看護学実習はむっちゃツラい。
いまわたしが「もう一度、看護学実習をやり直してください」と言われたら、50万円払ってでも回避したいレベル…
大学の先生も看護学実習になると、オニになります。
看護学実習にピアスをしていようものなら、単位を貰えずに留年というパターンもありえますねえ。
看護学実習中は、大人しくピアスを外しておくのが無難。
夏休みがピアスを空けるオスススな時期

「けっきょく、いつピアスをあけるのがいいの?」と思いますよね?
いちばんのおすすめは夏休み。
ピアスってすぐに穴ができるわけではありませんし、空けた時は30日ぐらいピアスを付け続けなくてはいけません。
したがって、24時間ピアスを付けてもいい、自由な夏休みがおすすめなんですよ。
実習のない講義だけの時期にピアスを空けるのも、もちろんOKです。
ピアスをしてる看護師もいる

看護師になったら、仕事中にピアスってつけてもいいのだろうかと、疑問におもいますよねえ。
某大学病院にはたらく、2年目の看護師さんは両耳にゴールドのピアスを付けていましたよ。
わたしのような訪問看護師の先輩も、片耳にピアスを付けながら仕事をしています。
ただし、病院の規則で”仕事中にピアス禁止”としている病院が多い。
そんなピアス禁止と言っている病院でも、暗黙の了解で”控えめなピアスなら許されている”という事実もありますからねえ。
「空気を読んでオシャレしとけ」ってことですな~。
看護師が仕事中にできる,可愛くなるためのお洒落をまとめてみたよ!
ピアスを空けた耳を清潔に!
せっかく空けたピアスの穴。
不潔にしていたせいで、穴がふさがってしまった…なんて悲しい結末を迎えないようにしましょう。
空けてから1か月~2か月間は、特にピアスホールを清潔に保つ必要があります。
なんせ皮膚に穴をあけてるんですよ。そこからバイキンマンが襲来してくることがあるわけで、注意が必要。
アルバイトでピアスを禁止される場合も
ピアス禁止というと看護学校だけのことを意識しがちですが、アルバイト先でも”ピアス禁止”を謳っていることがあります。
特に接客業のアルバイトをする、している看護学生さんは注意したほうがいいです!
わたしはパチンコ屋で働いていましたが、ピアスが禁止されていました。
ピアスを空けてから1か月間はファーストピアスを付け続けないといけなかったので、わたしは結局ピアスの穴を閉じることにしました…
アルバイトによってピアスを禁止している場合があるので、確認しておこう!
ピアスを空けるなら消毒液を
消毒液でしっかりとピアスホールを守りましょう!
看護学生のあなたもピアスをして、大人っぽくてカワイイ女子に変身しませんか?
↓ピアス初心者にオススメ!↓