「ヤバい、レポート明日までだ…」
「勉強するつもりが、いつの間にか寝てた…」
こんな経験をしたこと、1度はありませんか?
ほとんどの学生が勉強に集中できず、学校の課題やレポートに追われた経験があるはず。無かったら天才。
ふつうの学生なら、自分の部屋でメンドクサい課題やレポートに集中できるわけがない。
課題やレポートをサクサク終わらせたいのなら、カフェが最強の環境!
目次
私が勉強に集中できなかった場所

2年前のわたしは、レポートや課題をギリギリで提出する、意識低い系学生でした。
今は看護師として、なんとか働けていますが…。(笑)
レポートや課題なんて、楽しいはずがないんですよ。ツマラな過ぎて意識喪失するレベルですね!
あかん。大学のレポートを思い出しただけで吐き気が…
私が勉強に集中しようとして、失敗した勉強場所はけっこうあります。
自分の部屋
「はい、ムリ。」と勉強を始めて7秒後に、スマホをいじり始めますからね。
実家のキッチンは家族がみているので、まだ10分ぐらいは持ちます。自分の部屋となると、秒速で勉強が終了。
- フカフカのベッド
- 鳴りやまないスマホ
- 通販したくなるパソコン
- 雑誌やマンガたち
自分の部屋って誘惑多すぎだろ。
男の場合は、特にパソコンがヤバいんですよ。パソコンでレポートを書いていても、10分後にエロんなサイトに飛んでいることが何度あったことか…。
現実逃避をするわたくしナースの長田。自分の部屋で勉強できるのは約7秒間だけでした。

図書館
「自分の部屋は誘惑多すぎ…」
「なら学校や市の図書館に行ってみよう」
自分の部屋だと全く集中できないので、図書館を利用してみるわけですよ。
図書館ってボールペンをカチカチするのができないぐらい、かなり静かですよね。図書館は集中できるのではないか、と期待してました。
静かすぎる…。周りに気を使い過ぎてツラい…。
図書館って静かすぎて、参考書とかをゆっく~り開かなければいけないので、精神的にツラいんですよ。
しかも、飲食禁止なのでお腹すいたらさようなら。
いちいち図書館の外で飲み食いしなければいけませんし、ちょっとそれは面倒ですよね。
休憩中に「お~長田じゃ~ん」と友達にバッタリ遭遇してしまったら最後。そこからどうでもいいようなことを、1時間ぐらい話ちゃいますからねえ。
なんならそのまま100円寿司に行ってますからね。ホント「なにしてんだオレ」状態ですよ…(笑)
- 静かすぎてまわりに気を遣う
- 飲食禁止なので長居できない
- 友達と会う確率がかなり高い
この3つの理由で図書館で勉強することをあきらめした。
カフェ以外でしたら、図書館をオススメできますね。お金も掛かりませんし、本も読み放題なのでお金のない学生にとってはありがたい。
ファミレス
「で、でた~!ファミレスのドリンクバーだけ注文して、勉強してるヤツ」でお馴染み。
ファミレスで勉強をする作戦です。
ドリンクバーが400円で、時間無制限の飲み放題というコスパの良さが最大のメリット。大好きなコカ・コーラをがぶ飲みしながら勉強できるとか、最強じゃね?とおもってました。
周りのお客がうるさすぎる…。
「ウチの旦那が高級車のレクサス買おうとしててさぁ~」
「〇〇ちゃんって◇◇君と付き合ってるらしいよ~」
知るかそんなこと!って突っ込みたくなる話題ばかり。
盗み聞きするわたしも悪いのですが、特に声の高い女性の会話はイヤでも耳に入ってきます。
ファミレスに来ているお客の声、超ウルセーんですよ。「え?あなた拡声器つかってます?」っていいたくなるレベルですね。
ドリンクバーが魅力なのですが、クレイジーなお客の声のボリュームや、ファミレスで勉強するとか場違いでしょ、みたいな雰囲気がしたので断念。
じっさいに友達がファミレスで勉強をしていたら、店員に「ここは勉強するスペースではないので…」と注意されたそう。

マクドナルド
ハンバーグやコーヒーが100円という、破格祭りのマクドナルド。無料wi-fiもあるし無敵の環境なのではないか、とおもっていました。
たしかにマクドナルドで勉強している学生、けっこう見かけますね。高校生もいます。
「これは勉強に集中できそうだ!」とおもったのですが…
- やっぱりお客にうるさい人がいる
- BGMがうるさい
- 机やイスなどの座り心地が微妙
- 机の上が汚れていることがある
- おしぼりが無いので不便
- wi-fiが1時間で切れる
という、ちいさな理由が重なって勉強に集中できませんでした。
机がガタついたり、wi-fiの調子が悪かったりと不便に思うことが多かったですね。
マクドナルドはコーヒーSサイズ(100円)を頼むだけで勉強できるため、お金の無い学生にはありがたい存在ですね。
マクドナルドはコスパの良さが売りですが、環境がいまいちでした。

カフェは勉強に超集中できる場所

図書館からファミレスまで、勉強に集中できる場所を探してきました。
最終的に行き着いた、勉強できる場所がカフェでした。ちなみにですが、この記事も行きつけのカフェで書いていますよ~。
カフェで勉強するメリットは以下の通りです。
程よい視線と落ち着いた環境
やはり自分の部屋でしていると、ダラダラと寝そべったり、エロんなサイトをパソコンやスマホで覗いたりしてしまいます。←
カフェはほかのお客さんや定員さんがいるので、寝そべって爆睡することができません。(当然)
カフェにいると、勉強以外にやることがなくなるため、イヤでもレポートや勉強をすることができるんですよ。
「ほどよく静か」という絶秒な環境がとてもうれしい。
図書館だと静かすぎるし、ファミレスだとうるさすぎるんですよねえ~。図書館とファミレスの中間がカフェ。
ちょうどいい静かさで、しぜんと課題やレポートをサクサク終わらせることができます。

お金を払うことでやる気が出る
ダイエット器具を買っちゃうと、「1万円したんだから、やらなきゃ!」ってやる気出ますよね?
カフェを利用して勉強するのも同じで、自己投資することでやる気をあげることが可能。
カフェだと、コーヒー1杯が400円程度でしょうか。勉強するために払ったと思うと、やる気が出てきます。
「マックだと100円でコーヒー飲めるのにぃ~」って、わたしなら思いますからね。(笑)
お金をつかって集中できる環境・時間を買うことで、レポートや課題を終わらせるモチベーションアップにつながります。

オシャレな空間に癒される
照明はあたたかい暖色で、木目調のインテリアがオシャレに飾ってある。ゆったりとしたBGMが流れ、コーヒーのいい香りが。
そんなゆったりとした空間にいるだけで、リラックスできて癒されます。
カフェは居心地の良さにこだわっているお店が多く、イスが固くてオシリが痛くなるとか、不快に思うことが圧倒的にすくない。
勉強にイライラしてしまうときは、カフェの落ち着いた雰囲気で癒されませんか?

コーヒーのカフェインで集中力UP
コーヒーや紅茶、コーラに含まれているカフェインは、集中力を高める作用があるんです。
カフェインを摂ってから30分後から効き始めます。
勉強がはかどってきた30分後にカフェインパワーで、ガッツリと勉強に集中できますね。眠気もブヒーンとどこか飛んでいくので一石二鳥。
カフェの扉を開けると同時ぐらいに、「コーヒーを1杯お願いします。」と言いましょう。

お腹が空けば食事がすぐに出てくる
お腹がグゥ~と鳴っても、すぐにサンドイッチやスパゲティが出てくるのがカフェの良いところ。
図書館を利用しているとき、勉強しながら食べることはできません。
家で勉強していたとしても、じぶんで料理を作って20分ぐらい時間を浪費しますし、せっかく集中していた勉強をやめてしまうのは勿体ない!
カフェはお腹がすいた学生に食べ物を作ってくれる、お母さん的な存在。

勉強できるカフェの選び方

いざカフェに行こうと思っても、「どこが勉強しやすいカフェなのかなあ」と迷いますよねえ。
わたしがじっさいにカフェで勉強をしていて、勉強しやすいなと思ったカフェの特徴を紹介。
混雑しないお店
席が埋まってしまうと、「勉強するために居座ってていいのかな」と気まずさが出てきて、勉強にまったく集中できません。
カフェはお昼の12時~13時あたりが混みます。
土日や祝日、ランチタイムにどのぐらいお客さんが来るのかを観察してみましょう。
ある程度静かな雰囲気
「ある程度静かさ」とは、ナイフやフォークが食器に当たるカチッという音が気にならないレベル。
図書館のように静かすぎると、パソコンをポチポチしたり、教科書をペラペラめくったり、音を出すのをためらってしまうんですよ。
まわりを気にしすぎて集中できないパターンですね。
おじいちゃんおばあちゃんが常連のカフェは、ほどよく静かで落ち着きます。
無料wi-fiを完備
とくにレポートを仕上げるとき、無料wi-fiのサービスがとても役立ちます。
レポートを書いている途中に、「あ~あれなんだったっけな」と思ってスマホで検索するのって面倒ですよね?
今使っているノートパソコンで、サクっと検索してしまいたいところ。
ただし、
ネット環境があることで、いつの間にかアマゾンで漫画を注文していた、というリスクも出てきますけどね~。(笑)
気に入ったカフェの常連になろう
カフェの扉を開けるとすぐ、おっちゃんのオーナーが「長田さん、いらっしゃい」と声を掛けてくれる。
カフェの常連になるって、カッコよくないですか?(笑)
カフェには「コーヒー券」と呼ばれる、コーヒーの回数券が存在します。
コーヒー11杯分の券を、コーヒー10杯分の値段で買えてしまうので、とてもおトクなんですよ!
いちいち小銭を出すのもメンドウですし、顔パスでお会計を済ませることができるので、かっこいい…。(笑)
コーヒー券を買ってしまうことで、イヤでもカフェに行く理由が作れます。
あなたもコーヒーの香りがするオシャレなカフェで、サクっと課題やレポートを終わらせませんか?